たれたれなるままに 本文へジャンプ
大白沢シロウ沢ワカゴイ沢〜平ヶ岳(2015.7.18-20)

2015年7月18日〜20日
<メンバー>M子、kake
<コースタイム>
【7/18】砂子平(6:00)−カゴ渡しで渡渉(6:20)−クロウ沢出合(9:00)
【7/19】幕営地(4:40)−オオハゲ沢出合(5:30)−80mゴルジュ入り口(8:30)−平ヶ岳沢出合(10:00)−大滝下(14:10)−1800m付近の二俣(18:30)
【7/20】幕営地(5:20)−平ヶ岳稜線(7:30-8:00)−登山口(12:30)

少し時期が早かったようで雪渓が結構残っていて水量も多かったですが、充実した遡行でした。

【7/18】
出発時から雨。只見川も平水より水量が多そうなため、カゴ渡しで渡ってみることにする。沢の真ん中が一番低く、降り口は登りになっていて腕力勝負だった。水量が普通であれば渡渉をしたほうが楽。
出発してまもなく雪渓が出てくる。特に難しいところは無く、クロウ沢出合へ。
80mゴルジュより先に進むか30分ほど迷った末に、明日は天気が回復して水量も減るのではと期待して、ここで行動終了としてのんびり過ごす。クロウ沢に入った左岸の快適な幕場で過ごす。

【7/19】
大ハゲ沢を過ぎると、沢幅が狭くなってくる。雪渓も断続的に現れる。
80mゴルジュ入り口へも懸垂。最初の滝は多くの記録にあるように右壁をトラバースして越える。最後は残地シュリンゲにぶら下がる。2つ目の滝は右側が水量多く越えられそうにないので、左壁沿いに泳いで取り付いて凹角登りでどうにか越える。M子は荷揚げして、ゴボウ+確保でどうにか越える。M子は全身ずぶ濡れですっかり消耗してしまった。今回は、ここが核心でした。最後の滝は右壁をトラバースして落口から左に移り、左壁を登る。
平ヶ岳沢を過ぎても断続的に雪渓が出てくる。途中、良い幕場は何箇所かあった。雪渓が滝のところで切れており、滝も水量多く登れそうにないので高巻きを繰り返す。上部ゴルジュは雪渓で埋まっており、少し残念。そして、連曝帯へ。どこまでが一つの滝か分からないが、下部の方は直登もするが、上部は高巻く。
振り返ると、ぎっしり詰まった雪渓。行動時間がかなり長くなり、日暮れも迫り焦り始めるが1800m付近の二俣に幕を張れそうなところを見つけて行動終了とする。14時間行動!

【7/20】
この日ようやく晴れる。最後は小滝が延々と続く。最後は草原と期待していたが、時期が早かったようで雪渓に遮られる。雪渓を回り込んで山頂に向かうと、期待していた草原でした。さわやかに見えるが顔をブヨに刺されて目がボクサーのようでした。30分ほどのんびりして、帰路に着きました。



http://warajinonakama.blog.fc2.com/blog-entry-308.html

   
inserted by FC2 system