たれたれなるままに 本文へジャンプ
越後 登川米子沢〜奈良沢川トトンボ沢下降〜ブサノ裏沢(2016.10.22〜23)

越後 登川米子沢〜奈良沢川上トトンボ沢下降〜ブサノ裏沢
2016年10月22日(土)〜23日(日)
<メンバー>M子

<感想>
寒かったけど、沢納めに相応しい焚き火、充実した遡行でした。

<コースタイム>
【10/22】駐車場(6時頃)〜米子沢入渓(6:10)〜避難小屋(10:40)〜牛ヶ岳直下(11:30)〜1813鞍部(12:10)〜上トトンボ沢下降〜下トトンボ沢出合い(14:50)〜奈良沢川本流出合い(15:50)
【10/23】幕営地(6:00)〜上ゴトウジ沢出合い(7:40)〜1401二俣(10:00)〜大滝上(11:50)〜登山道(14:00)〜駐車場(18時頃)

<記録>
【10/22】駐車場(6時頃)〜米子沢入渓(6:10)〜避難小屋(10:40)〜牛ヶ岳直下(11:30)〜1813鞍部(12:10)〜上トトンボ沢下降〜下トトンボ沢出合い(14:50)〜奈良沢川本流出合い(15:50)
桜坂駐車場から左岸の林道を進み、米子沢に入渓。林道から2パーティーと前後して進むことになり、落ち着かない。
沢に入っても更に2パーティーが追いついてくる。何とも落ち着かない。巻き道は登山道のよう。滝はピンクテープまでついていたりでなんだか。でも沢はとても綺麗で、なるほど人気が出るわという感じでした。天気も晴れ間が見えてなかなか良い。
避難小屋から登山道に上がって、牛ヶ岳方面へ。牛ヶ岳直下から東に進む。最初は踏み跡明瞭だが、途中から笹薮漕ぎとなる。1813鞍部まで進み上トトンボ沢へ下降を開始する。程なく沢型が出てくる。上トトンボ沢は3つ大きな滝が出てくる以外は何もない下降向きの沢。でも、やたらにヌメっているので慎重に進む。1つ目の滝は左岸の藪を掴みつつクライムダウン。2つ目の滝は左岸から巻いて、さらに下の滝は右岸に渡って藪からクライムダウン。3つ目の滝は左岸巻き。
下るにつれて紅葉が残っていて綺麗。最後はウネウネと進むと下トトンボ沢出合い、そしてようやく奈良沢川本流。本流下流の左岸を幕場とする。乾いた薪が沢山あって沢納に相応しい盛大な焚き火となった。

【10/23】幕営地(6:00)〜上ゴトウジ沢出合い(7:40)〜1401二俣(10:00)〜大滝上(11:50)〜登山道(14:00)〜駐車場(18時頃)
先週に比べると暖かい朝だ。晴れ間も見える。河原を進むとちょっとしたゴルジュ帯となる。ゴルジュ帯先には滝。残置ハーケンのある左壁を念のため空身で登る。意外と悪くなかった。
滝上はナメとなって、この沢で一番綺麗なところだ。開けていて稜線も見える。
上ゴトウジ沢出合いを過ぎると、1ヶ所大岩を右から空身で越えた以外はひたすらゴーロ。少し小雨も降ってくると、滝が現れる。直登は難しそうなので、左岸の岩を拾って、最後は草付きをエイヤと越えて藪に入る(1ピッチ目)。藪をトラバースして落ち口に出て(2ピッチ目)、上の滝は落ち口を渡って右岸から登る(3ピッチ目)。滝を越えると一見まっすぐ行きそうになったが、1401二俣で沢は右折する。出合いの滝は適当に越えて、上の滝は右岸から巻くが草付きで少し微妙。その先も登れないので右岸からまとめて巻く。
少し進むと目の前が急に開けて大滝が。これはなかなか素晴らしい、そして小雨も止む。
下段は左の凹角を途中まで上がり右にトラバース。残置ハーケンあり。
上段は真ん中の水流右から取り付き、左にトラバースしてから乾いた階段状を登る。
大滝を越えると、再び雨。今度は風強く、一気に消耗する。登れない滝を右岸の草付きから巻いたが、意外と悪くてロープを出した。その後も難しくないけど結構滝が出てくる。滝が終わってナメになるとヌメリが凄い。足を置いただけですべるところもある。この辺晴れてればノンビリしたいのだが、寒いのでひたすら歩く。濡れねずみになって、草原を進むと登山道に出た。避難小屋にて大休止していると漸く雨がやみほっとする。紅葉を楽しみながら井戸尾根を下降。井戸尾根もヌメヌメ5級?で大変でした。




http://warajinonakama.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

   
inserted by FC2 system