たれたれなるままに 本文へジャンプ
小滝川(2014.9.213-14)

2014年9月13-14日 姫川 小滝川西俣
<メンバー>M内、O村
<コースタイム>
【9/13】 発電所前ゲート(6:15)−東俣出合(7:30)−大滝上(13:00頃)
【9/14】 幕場(6:10)−連瀑帯(8:20-10:00頃)−大石山(12:50)−犬ヶ岳(12:10)−林道(17:10)−発電所前ゲート(18:30)

【9/13】
前夜は小滝駅にて仮眠。
明星山の岸壁を見ながら林道を進み、発電所手前に駐車。
支流の迫力ある滝を見ながら林道を歩き、東俣に分かれるところまで進む。西俣はすぐに堰堤があるので、右岸のヤブを進み、1つ目の堰堤を越える。2つ目、3つ目の堰堤も左から巻く。900m付近の二俣までは難無く進む。
左俣が一見本流のように見えるが途中で途切れており、本流と思われる大滝のかかる右俣を進むことにする。
O村さんは少し登りたそうだったが、大滝は右から巻いて懸垂で降りる。大滝上は河原で幕営適地となっていた。
まだ13時過ぎだが本の記録によると、この先は連瀑帯で抜けるのにそこそこ時間がかかりそうなので、1つ先の滝の様子だけ見て行動終了とする。
幕営の準備をしていると雨が降ってきたので、止むまでフライにくるまって横になる。気づいたら寝ていて、起きると雨も止んでいた。盛大な焚き火を楽しみながら飯を食べたりしていると夜になる。この日は、久しぶりの満点の星空だった。

【9/14】
夜は雨が降っていたが、朝になる頃には止んでいた。
滝をいくつか越えると、雪渓となる。最初の不安定な雪渓はダッシュで潜り、次の雪渓は上を歩き途中から右岸に取り付き高巻く。高巻きの途中で雪渓の崩れる音がした。恐ろしい。
連瀑帯1つ目の滝を越えたところに、懸垂無しで降りる。M内さん、O村さんは藪の中をスイスイ進んで、毎回のように丁度よいところに出る。私はついて行くのみである。滝登りもそうだが、高巻きも難しい。
O村さんリードでロープを出しつつ進み滝を越える。M内さんによると、予想通り連瀑帯を抜けたところに幕営できそうなところあったとのこと。上部の滝は結構ぬめっていた。最後まで滝が続き、殆どヤブコギなく犬ヶ岳から少し西の登山道に出る。こじんまりしていたが、面白い沢だった。
犬ヶ岳山頂は2年ぶり。2年前の夏休みに焼岳から北アルプスの主稜線を縦走して日本海まで抜ける際に通った。初めての北アルプスで犬ヶ岳は9日目だった。そんな話をしたら、M内さんだけでなくムスリムになってメッカ巡礼をやってみたいO村さんからもやっぱ君は変わってるねと言われた。
犬ヶ岳山頂付近では、親不知を目指す多くの登山者に出会う。我々は栂海新道を登山者とは反対方向に進む。黒岩山から見えた北又谷支流の黒岩谷は湿原が点在していて綺麗そうだった。いつか行ってみたい。
黒岩山から中俣新道を降り、林道に降り立つ。最後は黙々と林道を歩き、糸魚川で温泉・寿司を堪能した後、道の駅にて仮眠し翌日帰路に着いた。



http://warajinonakama.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
   
inserted by FC2 system